春学期休学者、一部の秋学期休学者、9月入学者を対象にお送りしています。
なお、修学支援新制度による授業料等減免対象者(家計急変採用を除く)など、一部の方には今回お送りしていません。後日改めて郵送にてご案内いたします。
- 延納申請フォーム(10月17日23:59まで)
ご注意
- 1今回は春学期休学から秋学期に復学した者、秋学期も引き続き休学する者、秋学期のみ休学する者、9月入学者に対する学費の口座振替用紙を同封しております。
- 2
秋学期復学の場合、年間学費は春学期分(在籍料60,000円+その他の納入金の1/2額)、秋学期分(年間学費の1/2額+その他の納入金の1/2額)となり、当該年度納入済額からの差額分を徴収いたします。
- ※その他の納入金は休学の有無に係らず徴収するものです。
<研究会費、学生健康保険互助組合費、校友会終身会費> - ※実験・実習費は、在学となる学期に定められた金額を徴収します。
- ※校友会終身会費50,000円は、学部生の在籍4年目春学期に代理徴収します。ただし、法学部法学科法曹コースを履修する場合は、3年次の春学期に代理徴収します。なお、9月入学者の場合は、在籍4年目秋学期に代理徴収します。
- 3秋学期も引き続き休学する場合、年間の学費は在籍料120,000円およびその他の納入金となり、当該年度納入済額からの差額分を徴収いたします。
- 4
秋学期からの休学の場合、年間学費は春学期分(年間学費の1/2額+その他の納入金の1/2額)、秋学期分(在籍料60,000円+その他の納入金の1/2額)となり、当該年度納入済額からの差額分を徴収いたします。
- ※実験・実習費は、在学となる学期に定められた金額を徴収します。
- 5
「口座振替のお知らせ」は原則として保証人宛(独立研究科の学生は本人宛)に送付します。送付先の変更を希望する場合は、本学学内ポータルサイトRIKKYO PORTALにて、「学費関連案内宛名・住所変更依頼申請」を申請してください。大学に登録している保証人住所自体を変更したい場合は、池袋キャンパス教務事務センターまたは新座キャンパス教務事務センターへ届け出てください。
口座振替に関するご注意
- 1今回のお知らせは、7月末時点の口座振替情報(口座変更等)、9月下旬の学籍情報(休学・退学・住所等)をもとに作成しております。
- 2口座振替結果については、預金通帳等の記載によりご確認ください。
- 3学費その他の納入金の収納を三井住友カード株式会社(旧SMBCファイナンスサービス株式会社)に委託しているため、預金通帳等の摘要欄登録文字等が、「SMBC(リツキヨウダイ」と表記されます。ご承知おきください。
- 4各金融機関から大学への口座振替結果通知は、11月11日(火)となります。口座振替結果については、11月11日(火)以降にお問い合わせください。
- 5同封の「口座振替のお知らせ」に記載されている今回の振替内容(口座・金額等)の変更はできません。急きょ、口座振替を取りやめる場合は、お手数ですが、お取引金融機関へご相談ください。
- 6お取引金融機関からの通知(金融機関の統廃合・店舗譲渡等)により、ご指定口座の金融機関名称等を変更する場合があります。詳細につきましては、お取引金融機関の窓口へお問い合わせください。
- 7秋学期休学・退学を検討されている皆さまへ
- (1)10月17日(金)までに休学願または退学願を提出し、不備がなかった場合、口座振替の請求を取消し、上記口座振替日の引き落としは実施いたしません。休学承認後、休学時に納入すべき金額に改めた振込用紙を郵送いたします。
- (2)10月18日(土)以降に休学願を提出した場合、または不備が解消して受理された場合、通知のとおりの金額で口座振替を実施することがあります。上記願い出が許可され、学費に変更が生じた場合には、過剰分については後日返金を、未納分については後日請求をします。予めご承知おきください。
- (3)10月18日(土)以降に退学願を提出した場合、または不備が解消して受理された場合、通知のとおりの金額で口座振替を実施することがあります。上記願い出が許可され、学費に変更が生じた場合には、過剰分については後日返金します。予めご承知おきください。