G副専攻は3つのコースを開設しています。各コースには、それぞれ複数のモデルが設定されています。
さらにArts & Science Courseには8つのテーマ、Language & Culture Courseには9つのテーマ、Discipline Courseには6つのテーマが設定されています。
- ※科目一覧は今後変更となる可能性があります。
グローバル教養副専攻 3コース全体マップ
Arts & Science Course
テーマに沿ってプラスαの知識を!幅広い知識と教養、総合的な判断力を養うコース
全学共通科目の総合系科目「多彩な学び」を中心に、幅広い知識と教養を磨くコースです。
8つのテーマはそれぞれ異なる切り口から、グローバル社会で生きるための総合的な判断力を習得し、日本の文化や社会を海外に向けて積極的に発信できるようになることを目的としています。 特定のテーマをさまざまな側面から学ぶことで、柔軟な思考力やグローバルな感性が身につきます。
こんな人におすすめ!
- 文系だけど理数の知識を身につけたい
- 理系だけど文化や芸術の教養を広げたい

Language & Culture Course
英語3テーマと初習言語6テーマから選択!より専門的な英語のスキルや、英語以外のさまざまな言語と文化を学ぶコース
全学共通科目「言語系科目」を中心に構成され、英語を中心としたテーマと、初習言語を中心としたテーマが設けられたコースです。
外国語を運用する力を身につけるとともに、文化、社会、文学などについても学習し、その言語の文化圏に対する理解を深めます。必修科目として選択した言語以外のテーマに登録することも可能です。
こんな人におすすめ!
- 世界を相手に英語で自分の研究や意見を発信したい
- 英語以外の言語を身につけたい

Discipline Course
キャリア形成につながる力を手に入れる!データ活用力やリーダーシップなど、実践的なスキルを養うコース
学部や研究機関が提供する科目を中心として、グローバル社会に求められるスキルの習得を目的としたコースです。
データ活用力やリーダーシップ、外国語としての日本語教育などを基礎から学ぶことができるのが魅力です。各テーマで得られるスキルはさまざまな場面で生かすことができ、卒業後のキャリア形成においても心強いブキになるでしょう。
こんな人におすすめ!
- 実践的なスキルを身につけたい
- グローバルなリーダーを目指したい

2025年度 グローバル教養副専攻 説明会
| Study Abroad Weeks 2025 | 2025年度5月 オンラインで実施 |
|---|