Windows 11のPCで学内の一部エリアで学内無線LANに繋がらない事象が発生しています。詳しくは「Windows 11で学内無線LANに接続できない」をご確認ください。(2025年4月)
立教大学のキャンパスでは、無線LANが利用できます。V-CampusIDをお持ちであれば、無線LAN機能がついたパソコン等の機器を、学内ネットワークやインターネットに接続することが可能です。
教員の方へ
授業でのWiFi利用について
学生のスマートフォンを利用(WiFi接続)した授業を行う場合、個人の端末は様々なメーカー、OSのバージョンが存在するため数が多くなるほど、接続障害は増えます。
そのような状況の中でより安定した接続となるためにいくつかのポイントを挙げます。
-
教室の席に座ってからWiFiをOFF/ONする。
-
適切なSSID(ネットワーク名)「Rikkyo-001」に接続する。(端末により非対応の場合があります)
-
4G(LTE)での接続が可能な人はWiFiをOffにして4G(LTE)を利用する。
上記のポイントを事前あるいは利用時に学生へ伝達頂くようお願いいたします。
また、9号館大教室など空間が広い教室の場合、上記と併せて次のポイントにご留意ください。
-
出来るだけ教室の全域に利用者を分散させる。
-
事前の接続確認
学内無線LANの種類
学内無線LANのSSIDは以下の5種類あります。
| SSID(ネットワーク名) | 対象者 |
|---|---|
| Rikkyo-001 |
学生・教職員 |
| Rikkyo-002 |
学生・教職員 |
| Staffs-001 |
教職員専用 |
| Staffs-002 |
教職員専用 |
| Staffs-web |
教職員専用 |
ご利用になる機器が接続規格を満たしている場合は「Rikkyo-001」をご利用ください。
「Rikkyo-001」は802.11a/nの5GHz周波数のみ利用可能ですので、対応していない機器やご利用になる場所により電波状況が悪い場合は「Rikkyo-002」をご利用ください。
5GHz周波数の対応機器について
-
お使いの機器が5GHzに対応しているかは機器の仕様をご確認ください。
-
5Ghzに対応していない機器ではSSID(ネットワーク名のリスト「Rikkyo-001」が表示されません。
推奨接続方式
横にスクロールできます。
| 対象者 | 学生・教職員 | 教職員専用(教職員推奨) | |
|---|---|---|---|
| SSID(ネットワーク名) | Rikkyo-001 | Staffs-001 | Staffs-002 |
| 特徴 |
高速で安定した接続 |
遠くまで届きやすい |
|
| 注意点 |
障害物(壁など)の影響を受けやすい |
速度低下しやすい |
|
|
規格に対応していない機器は |
規格に対応していない機器は「Staffs-web」をご利用下さい |
||
| 対応規格 |
802.11a/n |
802.11g/n |
|
| 対応周波数 |
5GHzのみ |
2.4GHzのみ |
|
|
2.4GHzのみに対応した802.11n対応機器では利用できません |
|||
| セキュリティ |
WPA2 エンタープライズ |
||
| 暗号化方式 |
AES |
||
| ユーザ認証方式 |
802.1x認証 |
||
| 事前共有鍵 |
ー |
||
| EAP 方式 |
PEAP |
||
| フェーズ2認証 |
MSCHAPv2 |
||
その他接続方式
横にスクロールできます。
| 対象者 | 学生・教職員 | 教職員専用(教職員推奨) |
|---|---|---|
| SSID(ネットワーク名) | Rikkyo-002 | Staffs-web |
| 特徴 |
|
|
| 注意点 |
|
|
| 対応規格 |
802.11g/n |
|
| 対応周波数 |
2.4GHzのみ |
|
| セキュリティ |
WPA/WPA2パーソナル |
|
| 暗号化方式 |
TKIP or AES |
|
| ユーザ認証方式 |
Web認証 |
|
| 事前共有鍵 |
c.m.williams. |
|
接続手順
各OSの接続手順は以下をご参照ください。
| SSID(ネットワーク名) | OS |
|---|---|
| Rikkyo-001 Staffs-001 Staffs-002 |
|
| Rikkyo-002 Staffs-web |
|
-
※一部の建屋については無線アクセスポイントが古くWindows11環境に対応しておりません。
順次新しい機種に入れ替え中ですが、Windows11環境でRikkyo-002 / Staffs-webのSSIDで接続できない場合はRikkyo-001やStaffs-001など他のSSIDで接続いただくか、他のOSの端末での接続をお願いします。
サービスエリア
大学内の無線LAN環境で改善が必要な個所の情報を収集しています。
無線LANに接続できない、または接続が不安定な場所があれば以下のフォームよりをお知らせください。
池袋キャンパス
-
本館、2号館、3号館、4号館、5号館、6号館、7号館、7号館B棟,8号館、9号館、10号館、11号館、12号館、13号館、14号館、16号館、ロイドホール(18号館)、第一食堂、太刀川記念館、ウィリアムズホール、タッカーホール、セントポールズ会館、ポール・ラッシュ・アスレティックセンター(大学エリア・B2F~1F、4F、5F)、メーザーライブラリー記念館、セントポールプラザ(3F)、校宅18号館
-
屋外のエリアは下図を参照下さい。
-
※アクセスポイントは屋内に設置してありますが、建物の周辺も少々カバーします。
-
※天候や外来波の影響により屋外のエリアは変動します。
新座キャンパス
-
1号館、2号館、3号館、4号館、5号館、6号館、7号館、8号館、体育館、ユリの木ホール、スタジオ棟、実験棟、学生相談所、食堂(フォレスト、こかげ)、チャペル会館、チャペル第2会館、図書館、セントポールズ・アクアティックセンタ、NM1ビル(2F)
-
屋外のエリアは下図を参照下さい。
富士見総合グラウンド
-
クラブハウス
-
屋外のエリアは下図を参照下さい。
学外で無線LAN(eduroam)を使用する
立教大学はeduroam(エデュローム)に参加しており、eduroamに参加している国内外の大学等の組織を訪問した際に無線LANに接続することが可能です。
ビジター用アカウント無線LANアカウントの発行
本学教職員は学会やセミナー等の一時的な滞在者に対し、ビジター用無線LANアカウントを発行することが出来ます。