- メーリングリスト 管理・作成ページへ
- メーリングリストパスワード再設定
- 卒業後のメーリングリストの扱いについて
-
メーリングリスト(ML)を送信者メールアドレスから削除する方法
-
※2024年9月30日以降メーリングリストのアドレスを送信メールアドレスに設定したメール送信ができなくなります。
-
メーリングリストとは
「メーリングリスト」とは、電子メールを使ったインターネット活用法のひとつで、複数の人に同じメールを配送できる仕組みのことです。
メーリングリストでは、ある特定の宛先にメールを送ると、あらかじめ登録されている人全員に、そのメールが配送されます。

メーリングリスト宛てに返信すれば、そのメールも登録されている人全員に送られるので、1対1でやり取りする文通形式の電子メールとは異なり、複数同士でのメールのやり取りが行えます。これがメーリングリストの最大の特徴です。
便利であると同時に、複数の人にメッセージが送信されるメーリングリストでは、ルールを守る必要があります。
メーリングリストに参加するときは次のことに注意し、管理者になる場合もメンバーに注意を促すようにしましょう。
メーリングリスト利用のマナー
添付ファイルの利用は控えめに
添付ファイルは、送付先の受信者が利用できる形式で送る必要があります。
また、添付ファイル付きのメールはサイズが大きくなるので、メールシステムに負荷がかかります。
メーリングリスト宛てに添付ファイル付きのメールを送信するのは必要最小限にとどめ、大きなファイルを送信するのは控えましょう。
送信先を必ず確認すること
メーリングリストには多くの方が参加していますので、誤って個人宛に送るつもりのメールをメーリングリスト宛に送ってしまうと、送った本人が困るだけでなく、参加者にも迷惑がかかってしまいます。
注意!
特に、メーリングリストで返信するときは個人に返信するつもりなのに、メーリングリストに送信してしまうことのないように注意してください。
個人宛に返信したい場合は、「返信」ではなく、「転送」で宛先を指定して送るようにしてください。
タイトル(件名)を必ず付けること
メールを開かなくても投稿内容がわかるように、タイトル(件名)を忘れずに書きましょう。配信されたメールを読むときに、内容がすぐわかるだけでなく、過去のメールを検索する際にも役立ちます。
メールを返信する際には、タイトルに「Re:」や「Res」といった文字が追加されていきます。メーリングリストで返信を重ねていくと、タイトルが長くなり、読みづらくなることがありますので注意しましょう。