病院にかかるときのこころがけ ~ ”いざ”というときのために! ~
- 「学生健保のしおり」をよく読んでおきましょう。
- ※学生健保のしおり、医療費給付制度について詳しくは「医療費給付等(学生健康保険互助組合)」を確認してください。
- 近所に“かかりつけ医” “かかりつけ医療機関”をみつけておくとよいでしょう。
- 初めて訪れる匿療機関の場合は、HPなどで事前に受診の方法を確認しておきましょう。
緊急時の対応について
- 救急車 ☎『119』携帯からも可
- 救急車を呼ぶべきか判断に迷ったら『#7119』東京消防庁「救急相談センター」
(携帯電話、PHS、プッシュ回線)24時間年中無休 - その他 タクシーを呼ぶ(最寄りのタクシー会社の電話番号を控えておくとよい)。
夜間・休日の医療機関案内<参考>
東京都医療機関・薬局案内サービス:☎ 03-5272-0303(24時間対応可)
埼玉県救急医療機関案内:☎ 048-824-4199(24時間対応可)
緊急時のために自分用の「救急カード」を作っておくとよいでしょう
例
- 1氏名
- 2生年月日
- 3住所
- 4電話番号(緊急時の連絡先を含む)
- 5アレルギーの有無(薬物・食品など)
- 6血液型
- 7医療保険の種類と番号の控え、又は保険証のコピー
- 8その他加入している保険があれば記入
- 9現在治療継続中の病気について(ある場合)
病名,病院名,主治医名,服用中の薬があれば薬名,緊急時の対応方法の指示など - 10既往症(今までに罹った大きな病気、 入院・手術歴)など
病院受診時の注意
- マイナンバーカード(保険証)を必ず持参するようにしましょう。
- 診療・検査を受けやすい服装を心がけましょう。
- 化粧は顔色などのわかる範囲に控えるとよいでしょう。
又、マニキュアやネイルアートなどはおとしておいた方がよいでしょう。