学内で病人・けが人を発見したら

保健室メニュー

体調不良者・傷病者を発見した場合

1. 周囲は安全かどうか

まずは周囲は安全かどうか確認します。
周囲が安全ではない場合は、安全な場所へ移動させ、安全を確保します。

2. 意識・呼吸の確認

意識・呼吸の確認をします。

意識・呼吸がない or わからない場合

意識・呼吸がない or わからない場合は、心肺蘇生&AEDを行います。

充分な呼吸をしているが意識がない場合

充分な呼吸をしているが意識がない場合は、119番通報します。

意識・呼吸がある場合

意識・呼吸がある場合は、以下の様な症状の確認をします。

  • 歩けない
  • 持続する眩暈
  • 眼のけが,異物や化学薬品の混入
  • 持続又は繰り返す胸部不快感や胸部痛
  • 短期間に繰り返す腹痛・嘔吐・下痢
  • 少し様子をみても体調が良くならない など

症状がある場合は、ただちに医療機関を受診、症状が落ち着いた場合は帰宅を促します。

参考

学内AED設置場所

救急車の呼び方

  1. 1
    救急であることを伝える。
    119番通報したら、まず「救急です」と伝えて下さい。
  2. 2
    救急車に来てほしい住所を伝える。
    立教大学
    池袋キャンパス:豊島区西池袋3-34-1
    新座キャンパス:新座市北野1-2-26
  3. 3
    具合の悪い方の症状を伝える。
    誰が(性別や年齢等)、どのようにして、どうなったと簡潔に伝えて下さい。また、分かる範囲で意識、呼吸の有無等を伝えて下さい。
  4. 4
    聞かれたら通報者の名前と連絡可能な電話番号を伝える。
  5. 5
    通報後、下記に救急車を呼んだことを連絡する。
    池袋キャンパス:03-3985-2288
    新座キャンパス:048-471-6600