健康診断結果の見方
- 健康診断の結果、再検査や面接が必要な場合は、保健室からご本人宛に連絡をしています。連絡があった方はそちらの指示に従ってください。
- 健康診断の結果や保健室からの指示にご不明な点等ある方は、所属キャンパスの保健室にお問い合わせください。
- なお、お電話の場合はご本人確認ができない等の理由によりお答えできない場合があります。
- 「健康診断証明書」は、自動発行機(池袋:タッカーホール1階,新座:7号館1階)より発行しています。和文1通300円、英文1通400円です。
- 英文のご案内はこちら
身長・体重
身長と体重からBMI(体格指数)を求めることができます。
BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI値
< 18.5 | 低体重 |
---|---|
18.5 ≤ ~ < 25 | 普通体重 |
25 ≤ | 肥満 |
参考:日本肥満学会
体質もありますが、BMIは少なすぎても多すぎても健康障害を伴うことがあります。
血圧
正常血圧は収縮期(最大)血圧130mmHg未満、かつ拡張期(最小)血圧85mmHg未満です。
収縮期血圧140mmHg以上/拡張期血圧90mmHg以上で高血圧に分類されます。

内科
心音の聴診や貧血様症状の有無、皮膚の状態や甲状腺の大きさなどをチェックしています。
内科診察で心雑音や不整脈、甲状腺腫大や貧血様症状など所見があった方は健診当日、ご本人に学校医より直接説明しています。
学校医の判断で必要な方には心電図も健診当日行い、結果の説明もしています。
精密検査や再検査が必要と言われた方は必ず受診し、結果を所属キャンパスの保健室にお知らせ下さい。
なお、健康診断証明書には内科の結果・所見名は記載されません。
内科所見や心電図結果について再度確認したいことがあれば保健室にお問い合わせ下さい。