かぜとインフルエンザ ここが違う
通常のかぜ | インフルエンザ | |
---|---|---|
感染経路 | 接触感染,飛沫感染 | 飛沫感染が中心,接触感染もある |
主な症状 | のどの痛み,咳,鼻水,鼻づまり,微熱,中等度の熱など | 高熱(38℃以上),悪寒,関節痛,筋肉痛,頭痛,全身倦怠感など |
感染力 | 弱い,徐々にひろがることが多い | 強い,短期間に多くの人へひろがる |
合併症 | 重症化はあまりない | 肺炎,急性脳症など |
経過 | ゆっくりと経過する | 急激な高熱で発症することが多い |
病原体 | アデノウィルス,ライノウィルス,コロナウィルスなどのウィルスや細菌 | インフルエンザウィルス(A.B,C型に分類) |
- ※症状が長引くときは別の病気のこともありますので受診しましょう。
かぜ・インフルエンザを予防するには?
- 人ごみなどではマスクをして細菌やウィルスの侵入を防ぐ。
- 室内の加湿(50 ~ 60%の湿度)と換気を心がける。
- 外出後の手洗い。アルコール製剤による手指衛生も効果的。
- 規則正しい生活、バランスのとれた食生活、十分な睡眠を心がけ免疫力をアップ。
- インフルエンザにおいては、流行前のワクチン接種も効果的。

かぜ・インフルエンザにかかったら
- 外出を控える。
- 十分な休養をとる。
- 脱水を防ぐため、スポーツドリンクなどで水分や塩分の補給をする。
- 栄養バランスのとれた食事をする。
- 受診したら医師の指示を守りましょう。

普段から"咳エチケット"の励行を
- 周囲への感染防止のためマスクを着用する。
- マスクをしていなければ咳やくしゃみの際はハンカチやティッシュで口元を覆う。他の人から顔を背け1m以上離れる。
- 使用したティッシュは蓋付きのゴミ箱やポリ袋に入れて他の人が触れないようにする。