Q 奨学金の情報は、どこで確認できますか?
Q 立教大学にはどのような種類の奨学金がありますか?
入学後に出願が可能な奨学金には、大きく分けて①日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)、②立教大学の奨学金(給与)、③民間育英団体の奨学金(給与または貸与)があります。立教大学の奨学金については、すべて給与型で、経済支援、留学支援や学業・活動支援を目的としたものがあります。学生本人が、「奨学金窓口」で配布またはRIKKYO PORTAL「奨学金」に掲載している「募集要項」「出願書類」を入手し、出願準備を行うことになります。
②立教大学の奨学金(給与)の一例
- 経済支援 学部給与奨学金、大柴利信記念奨学金
- 留学支援 グローバル奨学金、校友会成績優秀者留学支援奨学金
- 学業・活動支援 内藤昌尚奨学金、学業奨励奨学金、校友会奨学金
Q 奨学金について電話での相談は行っていますか?
電話での相談も受け付けていますが、制度説明等の概要のみお答えしております。出願に関する相談については、出願資格の確認のために学業成績や家庭の経済状況など、個人情報を扱う必要があるため、原則として奨学金窓口でご本人確認を行ったうえで受け付けています。
Q 家計状況が急変してしまいました。どのような経済支援がありますか?
立教大学では、家計が急変した学生に対して以下の経済支援を行います。
日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金の貸与奨学金(緊急・応急採用)および給付奨学金(家計急変)を受付しています。対象となる方や家計基準等の詳細は、下記の日本学生支援機構ホームページでご確認ください。
⽴教⼤学緊急給与奨学⾦<学部学⽣・⼤学院学⽣対象>
過去1年以内に主たる家計⽀持者に家計急変が⽣じた⽅を対象とした⽴教⼤学緊急給与奨学⾦の募集を年2回(5⽉・12⽉)⾏っております。対象となる⽅や家計基準等の詳細は、RIKKYO PORTALの「奨学金」ページで募集時期に公開する募集要項で確認してください。
その他の⽴教⼤学経済⽀援奨学⾦<学部学⽣対象>
緊急給与奨学⾦の他、経済的理由により修学が困難な学⽣を⽀援するための経済⽀援奨学金(学部給与奨学⾦・⼤柴利信記念奨学⾦)の募集を秋学期に⾏う予定です。
Q 奨学金の出願資格があるか確認したいのですが。
各奨学金の出願資格の有無は、それぞれの募集要項をご覧いただき、学生ご自身で確認いただくこととしております。成績基準や家計基準の詳細について、事前に資格の有無をお答えすることはできかねますのでご了承ください。
Q 奨学金以外の経済援助制度はありますか?
「学費の延納制度」「国の教育ローン」「立教大学提携教育ローン」などがあります。
学費の延納制度
申請期限があります。詳細は各学期に送付される学費案内、立教大学ポータルサイト RIKKYO PORTALの「学費・納入」ページでご確認ください。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
入学時・在学のために必要な諸費用を融資する国の教育ローンです。学生一人につき350万円まで利用できます。詳細は奨学金窓口にあるパンフレット、もしくは以下で確認してください。
教育ローンコールセンター
0570-008656(加入している電話回線で利用できない場合、03-5321-8656)
立教大学提携教育ローン
立教大学が提携している下記の金融機関から融資を受ける制度です。審査には、融資の申込み手続から相当の期間が必要であり、また、審査の結果によって利用できない場合があります。金利、融資条件等の詳細は、融資を希望する金融機関に直接お問い合わせください(提携教育ローンより、一般向けの教育ローンの方が金利が低い場合があります)。
三井住友銀行 池袋支店
0120-523-605(ネットローンプラザ)
オリエントコーポレーション 学費サポートデスク
- ※学生本人が借主となる場合は社会人に限る
三井住友カード株式会社(旧SMBCファイナンスサービス)カスタマーセンター
楽天銀行 カードセンター