教育懇談会についてのFAQ(よくある質問)

教育懇談会全体

Q 教育懇談会には息子・娘(学生)も参加できますか。

A

申し訳ありませんが、教育懇談会(保護者会)はあくまでも保護者のみを対象としていますので、参加はできません。

Q 家庭の事情があり、3名以上(学生本人除く)での参加を希望したいのですが。

A

ご家庭の事情等でどうしても3名以上の参加を希望される場合は、予約画面では2名を選択していただき、末尾の備考欄にご事情と参加人数をお知らせください。 一部プログラムについては保護者の方以外ご参加いただけない場合がございますので、予めご承知おきください。

Q 途中からでも参加できますか。

A

途中からでもご参加いただけます。その際は必ず受付で配布資料をお受け取りいただいてから会場にお入りください。

Q 参加申込したが、都合が悪くなりました。どうしたらいいですか。

A

「予約システム」ページからログインいただき、「予約履歴」(画面右上メニュー)から予約をキャンセルしてください。なお、お電話等でのキャンセルのご連絡は不要です。

Q もっと早い時期に開催していただけないか(秋学期開催の場合)

A

本学としてもなるべく早く情報をお届けしたいとは考えています。しかしながら場所(教室やホテル)の確保に加えて、ご対応させていただくスタッフにも限界があり、現状の日程での開催が精一杯となっています。加えて、1年次別教育懇談会を秋学期に開催するのは、入学して半年ほど経ったほうが、ご子息ご息女も授業や学生生活に馴染み、保護者も講演・報告内容などについてご理解頂きやすいのではと考えているからです。
1年次および一部の地域の保護者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、どうかご理解ください。

Q 年2回開催してほしい。(年次別教育懇談会であれば、同じ学年で。地区別教育懇談会であれば、同じ地域で)

A

本学としてもなるべく多く開催できれば良いとは考えています。しかしながら場所(教室やホテル)の確保に加えて、ご対応させていただく教職員スタッフも、まずは学生対応を優先させていただく中での対応とならざるを得ません。そのため、準備も含めて、現状の開催(夏季一斉休暇期間等を除く毎週末)が精一杯となっております。
どうかご理解ください。

Q 当日の都合がつかない、海外に住んでいるなどの場合どうすればよいですか

A

2025年度より年次別教育懇談会では、一部のプログラムについてライブ配信・アーカイブ配信を実施いたします。
当日の都合がつかない場合や遠方にお住いの場合は、該当する年次別教育懇談会のライブ配信、またはアーカイブ配信を視聴ください。

年次別教育懇談会

Q 年次別教育懇談会では個別に相談などをする時間はないのでしょうか。

A

恐れ入りますが、教育懇談会当日の個別相談の時間はございません。
「保護者の皆さまからのご質問受付フォーム」からご相談を入力してください。担当者より回答させていただきます。

Q 予約期間終了後の参加申込は可能ですか。

A

可能です。ただ、教室手配や資料準備を滞りなく行うために予約締切日を設定させていただいていますので、できる限り、予約締切日までにご予約ください。なお、予約締切後に予約される場合は、下記「保護者の皆さまからのご質問受付」フォームより、【ご質問の内容をご記入ください】の欄に参加の旨を記入のうえ、①参加会場名②日にち③参加人数(2名まで)④学生番号⑤オプション参加行事「留学説明会(1・2年次のみ)」「就職支援の状況説明会(4年次のみ)」等の参加の有無をご記入ください。 なお、「キャンパスツアー」および「就職に関する個別相談」(4年次のみ)については、予約期間終了後の参加申込はお受けできませんので、ご了解ください。

Q キャンパスツアーの参加申込時間を変更したいのですが。

A

予約期間中の変更で、ご希望時間に空きが残っているようでしたら、変更は可能です。申込画面から、ご自身で変更入力してください。
なお、空きがない場合は、当日キャンセルはできますが、変更はできません。
また、予約期間を過ぎた時点での変更のお申込みは原則お受けできません。

Q 「学部別プログラム」開催時間と予約したキャンパスツアーの受付時間が重なっています。どうすればいいでしょうか。

A

キャンパスツアー受付終了時間までにお越しいただければ参加可能です。学部別プログラム開催時間と重なっている場合、「学部別プログラム」終了後でも十分間に合いますので、キャンパスツアーの受付にお越しください。

Q 1年間休学した場合、年次別教育懇談会は昨年と同じ学年次で参加していいですか。(例:休学しても学年は進行するため、実際は3年次だが、2年次の年次別教育懇談会に参加したい)

A

ご参加いただいてかまいません。参加申込の際、その旨を予約ページの備考欄にご記載ください。

Q 日程の都合がつかないので、対象となる年次や学部が違う回に参加できないでしょうか。

A

年次別教育懇談会は、対象となる年次に合わせてプログラム内容を構成していますので、対象年次が違う場合は、休学等の場合を除いて参加はご遠慮ください。
対象年次が同じで、対象学部が違う(キャンパスが違う)場合は、午前中のオプション行事と全体会のみご参加いただくことが可能です。

Q 当日は、学食は営業していますか。

A

一部の学食を除いて、営業する予定です。当日、お配りする「食堂マップ」でご確認ください。

Q 当日は学食が混むので、お弁当を持ち込みたいのですが、食事できる場所はありますか。

A

ございます。池袋キャンパスは9号館1階軽食堂、新座キャンパスは学食FORESTをご利用ください。

Q 年次別教育懇談会に車で伺ってもいいですか。

A

大学構内にご用意できる駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

Q 当日は、図書館見学は可能でしょうか。

A

図書館の見学につきましては、事前予約でのキャンパスツアー(所定コース)にて図書館内をご覧いただくことが可能です。

Q 当日は、チャペル見学は可能でしょうか。

A

扉が開いていて、「ご自由にご見学ください」という案内版が出ていれば、ご見学いただけます。なお、チャペルでは、様々な礼拝・行事を執り行っており、時間帯によってはご覧いただけない場合もありますが、どうかご了解ください。

Q 学生によるキャンパスツアーのルートは毎年同じなのでしょうか(昨年と違うルートで案内してほしい)。

A

学生によるキャンパスツアーのルートは、基本的に毎年、同じルートとなります。理由は、現在のルートが、もっとも網羅的にご覧いただけるルートになってるため、毎回、初めて参加される保護者の方々がいらっしゃる以上、毎年変えるわけにはいかないからです。

一方で、そうであれば、複数のルートを選べるようにしてほしいというお声もいただきますが、案内する学生の負担や、構内(とりわけ図書館など)での混雑・混乱を避けるためには、ルートは1本に絞らざるを得ません。どうかご理解ください。

地区別教育懇談会

Q 予約期間終了後の参加申込は可能ですか。

A

可能です。ただ、スタッフ手配や資料準備を滞りなく行うために予約締切日を設定させていただいていますので、できる限り、予約締切日までにご予約ください。なお、予約締切後に予約される場合は、下記「保護者の皆様からのご質問受付」フォームより、【ご質問の内容をご記入ください】の欄に参加の旨を記入のうえ、①参加会場名②日にち③参加人数(2名まで)④学生番号⑤「茶話会」の参加の有無をご記入してください。
なお、「個別相談会」については、予約期間終了後の参加申込はお受けできません。また、予約期間終了後の参加申込の場合は、受付での成績表もお渡しできませんのでご了解ください。

Q 個別相談(授業・成績、キャリア・就職)を申し込んだが、時間までどこで待てばいいですか。

A

原則として茶話会会場でお待ちください。

  • 茶話会への参加をご希望されない場合も、茶話会会場内か、個別相談会場近辺でお待ちいただくこととなります。

ご予約の際、末尾の備考欄に「茶話会不参加、個別相談のみ希望」とご記載ください。
当日スタッフがご案内いたします。

Q 留学についての個別相談はできないのでしょうか。

A

教育懇談会では、留学に関する個別相談をお受けすることはできませんが、オンライン留学相談の機会を設けましたので、そちらを是非ご活用ください。オンライン留学相談の日程や予約画面は、「保護者様向け国際交流サイト」に掲載をしておりますので、そちらをご確認ください。この他に「保護者様向け国際交流サイト」にはプログラム紹介や留学の費用、奨学金に関する説明動画も掲載しておりますので、併せてご活用いただけますと幸いです。

(問い合わせ先)
立教大学国際センター
TEL:03-3985-2673
E-mail:[email protected]

Q 茶話会に参加を申し込んだ場合、開催時間が15時~17時となっていますが、17時までいないといけませんか。

A

ご退席はご自由になさってくださって結構です。

Q 地区別教育懇談会の開催地は毎年固定ですか。

A

なるべくさまざま地域の保護者の方にお越しいただけるように、原則的には、一部の地域では毎年、もしくは数年に一度場所を変えて開催しています。

お問い合わせ