飲酒事故防止のために
20歳未満の方はお酒を飲んではいけません。たとえ少量であってもお酒を飲まないでください。
また、20歳未満の方には絶対に飲酒を勧めないでください。
部活、サークル、あるいは友人等との会食でお酒を飲む機会もあるかと思います。
アルコールとの付き合い方が適切であれば、会食は安全で楽しいものになるかもしれません
しかし、アルコールの過剰摂取により、命に関わる重大な事故が発生する場合もあります。
急性アルコール中毒により死亡事故は、残念ながら立教大学でも発生しています。
二度と痛ましい事故を起こさないよう、
- 無理して飲まない、無理して飲ませない
- 「イッキ飲み」は絶対にしない、させない
- もし具合が悪くなった人が出た場合には、体調が回復するまでしっかりと見守る。絶対に具合が悪くなった人を1人にしない。
ということを約束してください。
また、「おかしい」「危ない」と感じることがあれば、躊躇わず救急車を呼んでください。
もし会食があった場合には、アルコールとのとの付き合い方について必ず心に留めてください。
アルコール・ハラスメントについて
アルコールハラスメントは、飲みたくないと言っている人に飲酒を強要するなどの対人関係にかかわる問題行為や、
酔っ払って迷惑行為をするなどの社会的な問題行為を指します。
集まりの規模を問わず、お酒のある集まりに参加する際には、よく注意をするようにしてください。
「周りもそのような雰囲気だった」、「お酒が入っていて、いつもの自分ではなかった」、「酔っていて、記憶にない」などは、
ハラスメントをしてしまった言い訳にはなりません。