奨学金により出願資格や金額、給与・貸与の別が異なります。現在募集中の民間育英団体・地方公共団体等の奨学金(個別募集分)については以下の「現在募集中の民間育英団体・地方公共団体の奨学金」から確認してください。出願希望の奨学金がある場合には、本ページのリンクから募集要項をダウンロードできます。なお、大学経由で出願する奨学金は民間育英団体の締切は異なりますので、あらかじめご了承ください。
- ※2025年度募集一覧には本年度募集があった奨学金情報を掲載しています。
- ※出願方法は財団に直接行う方法(直接応募)と、学生部学生課奨学金窓口に行う方法(大学経由)があります。大学経由の場合は、必ず上記募集一覧に記載の締め切りまでに学生部学生課奨学金担当窓口宛に出願してください。
- ※推薦書の作成には時間を要しますので、早めに指導教員等に依頼してください。やむをえず推薦書の作成を学生課に依頼する場合(学長の記名捺印が必要な場合も含む)は、募集要項を確認し、他の出願書類も全て揃えた上で出願締切日から2週間ほど前までに依頼してください。
現在募集中の民間育英団体・地方公共団体の奨学金
現在募集している民間育英団体奨学金は下記のとおりです。詳細は募集要項で確認してください。
- ※閲覧にはV-CampusIDとパスワードが必要です。
横にスクロールできます。
| 番号 | 名称 | 対象 | 募集要項 願書等※ |
|---|---|---|---|
80 | 交通遺児育英会(在学募集) | 保護者が道路における交通事故で死亡、または重い後遺障害のために働けなくなった家庭の学部生および大学院生 | |
90 | CWAJ視覚障害学生奨学金(国内) | 日本国籍または特別永住権を持つ視覚障害のある学生で、日本の大学・大学院で勉学を希望する者 | |
96 | 公益推進協会タクト奨学金 | 2000年4月2日~2007年4月1日に生まれた税理士または公認会計士を志望する学部生/収入要件あり/資格試験受験経験必須 | |
97 | 田中孝典記念教育財団 | 2025年10月31日時点で25歳以下の理学部に在籍する学部3次生/日本国籍を有する者/GPA3.0以上/収入要件あり | |
98 | 篠原欣子記念財団(一般奨学金第2回) | 学部1年次生または3年次生/応募時点で、将来福祉施設または幼児教育施設等での就業を希望している者/収入要件あり | |
99 | 篠原欣子記念財団(期間限定奨学金第2回) | 学部学生/応募時点で、将来社会福祉施設または幼児教育施設等での就業を希望している者/収入要件あり | |
100 | JELAディアコニア奨学金 | 社会と人々に仕えること、国際社会への貢献、キリスト者としての成長、のいずれかを目的とし大学で学ぶ者/就学・研修に要する費用の支払い能力が不十分である者 | |
| 102 | 吉川徹財団 | 応募時点で日本国内の大学に在籍し、将来ITエンジニアまたはWEBデザイナーとしてキャリアを築くことを希望する者/2025年10月26日時点で25歳以下の学部1~3年次生の者 | |
| 104 | ANRI未解の知奨学金 | 2026年9月以降の卒業予定者で数学、物理学、生物学、化学などの分野において優秀な成績を収めた学生 | |
105
| さぽうと21 坪井一郎・仁子学生支援プログラム | 2026年4月に、日本に住んでいる外国籍または元外国籍の学部3・4年次生、大学院生/留学生は応募不可 | |
| 106 | 岩佐教育文化財団 | 経済的に学費の支弁が困難で、誠実に学業に励む意思を有する学部学生 | |
107
| TCS奨学会 | 日本国内在住で日本国籍を有する学部生・前期課程大学院生/2025年度に在学し2026年4月時点で大学2~4年生、大学院前期課程1、2年生に進学見込みの者/修得単位数が標準単位数以上でGPAが3.3以上 | |
| 108 | 一般財団法人 荒井芳男記念財団 | 2025年4月1日現在、機械・工学・化学・電気系を専攻する1年生以上の学部学生/経済的支援を必要とする者/2025年4月1日現在、23歳以下である日本国籍または日本永住権を有する者 | |
| 109 | 一般財団法人 霞山会 | 近現代中国または台湾に関する政治、経済、歴史、教育・文化の各分野を専攻する大学院生(2026年4月入学予定も含む)/応募時に前期課程在籍者は30歳未満、後期課程在籍者は40歳未満であること |
地方公共団体による奨学金
横にスクロールできます。
| 番号 | 名称 | 対象 | 募集要項 願書等※ |
|---|---|---|---|
167 | 埼玉県(本多静六博士奨学金) | 高校3年時に埼玉県に住民登録をしていた2024年4月1日時点で40歳未満の学部・大学院生/成績要件、収入要件あり | |
170 | 埼玉県社会福祉協議会 | 埼玉県内在住の学部生/収入要件あり/日本学生支援機構第二種、国の教育ローンとの併用可 |
海外留学のための奨学金
横にスクロールできます。
| 番号 | 名称 | 対象 | 募集要項 願書等※ |
|---|---|---|---|
214 | CWAJ視覚障害学生海外留学大学院奨学金 | 2026年3月31日までに英語を主言語とする海外の大学院に合格し、2026-2027年度に当該大学院に在籍する視覚障害のある者/日本国籍または特別永住権を有し、応募時から2026年4月末まで日本に居住する者/2026年7月31日までに日本の大学を卒業する者 | |
| 216 | ドイツ学術交流会(夏期ドイツ語講座参加奨学金) | 2026年度6月~9月の間にドイツの大学で夏期ドイツ語講座に参加し、ドイツ語学習およびドイツの地域研究を進める学部2年を修了している者 | |
217
| ドイツ学術交流会(修士留学奨学金) | 2026年の冬学期(10月開始)からドイツの修士課程に進学する者、又は日本の修士課程に所属しながらドイツの修士課程に留学する者/最終学位取得時から6年を超えない者 | |
| 218 | ドイツ学術交流会(芸術奨学金) | 2026年の冬学期(10月開始)からドイツの芸術分野の修士課程に進学する者、又は学位取得や課程修了は目的とせずドイツの芸術分野の修士課程に留学する者/最終学位取得時から6年を超えない者 | |
| 219 | ドイツ学術交流会(博士留学奨学金) | 修士号を取得済で、ドイツ又は日本の大学、研究機関において博士号取得のためドイツ留学をする者/最終学位取得時から6年を超えない者 |