立教から他大学に行く方へ

f-Campus科目を履修される立教大学学生へ

単位互換制度を利用して他大学で学修される立教大学学生向けの諸注意事項です。履修登録をする前に一度お読みください。

履修登録(申請)方法について

f-Campus科目の履修登録はWebを通じて行われます。

2025年度日程

4月期

登録対象科目

春学期開講科目+通年開講科目+春学期他(集中)講義科目+春学期1・2(四半期)講義科目

登録期間

3月24日(月)12:00~3月27日(木) 17:00

結果発表

3月31日(月)9:30~

9月期

登録対象科目

秋学期開講科目+秋学期他(集中)講義科目+秋学期1・2(四半期)講義科目

登録期間

9月1日(月)12:00~9月5日(金)17:00

結果発表

9月9日(火)~

登録(申請)方法

  1. 1
  2. 2
    「学籍番号」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックする。

    学籍番号

    内容

    本学の学生番号

    備考

    アルファベット大文字で入力

    パスワード

    内容

    自身の生年月日

    備考

    西暦8桁になります
    例えば「1996(平成8)年5月25日生まれ」の場合は、19960525」となります

  3. 3
    画面上部の「履修申請」をクリックする。(検索画面が表示されます)
  4. 4
    大学名・キャンパス名・科目名・教員名等を指定して、「検索実行」をクリックする。表示された科目(クリックするとシラバスが表示されます) の一覧から希望の科目を選択し、該当科目の「申請」ボタンをクリックする。
    • 必要に応じて4. を繰り返す(12単位まで申請できます)。
    • パスワードは変更できます。(但し、翌年度はまた初期設定に戻ります)
    • その他不明の点は「操作マニュアル」をクリックして確認してください。
  5. 5
    申請した科目を確認する時は、登録(申請)方法の1~2を行い、「申請済科目・取消」をクリックしてください。 申請した科目を取り消す場合は、取り消したい科目をチェックをし、「申請取消」をクリックしてください。
  6. 6
    申請が終了したら、「ログアウト」をクリックする(必ずログアウトしてください)。
  7. 7
    ブラウザを閉じる。

申請結果の確認方法

登録(申請)方法の1~2を行い、「履修申請結果」をクリックする。(抽選の結果が表示されます)
抽選の結果、履修が許可された場合、科目設置大学の学籍番号が通知されています(科目設置大学での学修に必要ですので控えておいてください)。

登録(申請)にあたっての注意

  1. 1
    立教大学科目と他大学科目の間で時限重複等が起きた場合は、他大学科目が優先となります(他大学科目の取消は出来ません)ので申請にあたっては、立教大学での履修計画をしっかり立てた上で申し込むようにしてください。
  2. 2
    立教大学科目と他大学科目の間で試験時間の重複が起きた場合、どちらか一方しか受験出来ない(追試験がない)場合がありますので、ご注意ください。

f-Campus証

  1. 1
    科目登録の結果、他大学の履修許可を受けた学生は、本学の当該窓口(文・経済・理・社会・法・経営・異文化コミュニケーション学部およびGLAPの学生は池袋キャンパス教務事務センター、 観光・コミュニティ福祉・現代心理学部・スポーツウエルネス学部の学生は新座キャンパス教務事務センター)で、f-Campus証を受け取ってください。このf-Campus証が、 他大学でのf-Campus学生としての証明書となります。
    (他大学のWebシステムへログインする際のIDカード等、他大学からのお知らせも一緒にお渡しします)
  2. 2
    手続き期間
    • 4月期 2025年4月10日(木)~予定
    • 9月期 2025年9月20日(土)~予定
  • 他大学の授業開始が上記よりも早い場合は、教務事務センターへお問い合わせください。
  • 4月期にf-Campus証を受け取っている場合でも、9月期の科目登録の結果、他大学の履修許可を受けた学生は、9月期登録科目が印字された新しいf-Campus証を受け取りに来てください。
  • f-Campus証は、履修先大学・履修期間(有効期間)が印字されており、該当大学および履修期間以外には使用できません。
  • 履修先大学の教職員・警備員等からf-Campus証や本学学生証の提示を求められることがあります。 また,試験の際には本学の学生証も必要となりますので,常に携帯するようにしてください。

その他

不明の点がありましたら、「大学別お問い合わせ」をクリックして、各大学の担当部署に問い合わせてください。

コンテンツへのリンク プロパティで指定された URL を取得できません。詳細についてはサイトの管理者に問い合わせてください。