海外留学を支援する奨学金

学生部メニュー

立教大学の奨学金

立教大学が実施する海外留学プログラムに参加する学生は、経済状況や成績に応じて受給できる奨学金があります。

立教大学グローバル奨学金〈学部学生・大学院学生 対象〉

立教大学「校友会成績優秀者留学支援奨学金」〈学部学生 対象〉

日本学生支援機構の奨学金

奨学金窓口で扱う留学する学生を対象とした日本学生支援機構の奨学金の概要は以下のとおりです。

海外留学支援制度(協定派遣)

種別

給付

概要

本学が協定を結ぶ相手校への留学プログラムのうち、日本学生支援機構が認定したものに参加する学生を対象とする制度。学内選考あり。

募集要項

海外留学プログラムの主催部局にお問い合わせください。

海外留学支援制度(大学院学位取得型)

種別

給付

概要

本学在籍中もしくは本学卒業後、学位取得を前提に海外の大学院へ進学する学生を対象とする制度。日本学生支援機構による選考あり。

  • 在学生・卒業生ともに、本制度の「大学とりまとめ応募」は行いません。「個人応募」 で申請してください。
募集要項

第一種奨学金

  • 「海外留学支援制度(協定派遣)」利用者専用
種別

貸与(無利子)

概要

海外留学支援制度(協定派遣)を利用する学生を対象とする制度。家計基準等を満たす者について利用可能。

第一種奨学金

  • 「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」利用者専用)
種別

貸与(無利子)

概要

海外留学支援制度(大学院学位取得型)を利用する学生を対象とする制度。家計基準等を満たす者について利用可能。

第二種奨学金(短期留学)

種別

貸与(有利子)

概要

学則に定める留学(大学を通じて行う留学)のうち、3月(みつき)に渡る期間の留学に参加する学生を対象とする制度。家計基準等を満たす者について利用可能。

募集要項
  • 2023年度募集は終了いたしました。また、本制度は2023年度をもって終了します。

第二種奨学金(海外)

種別

貸与(有利子)

概要

本学卒業後、学位取得を前提に海外の大学、大学院へ進学する学生を対象とする制度。家計基準等を満たす者について利用可能。

募集要項

参考

民間育英団体・地方公共団体の奨学金

大学に対して案内があった奨学金は、民間育英団体・地方公共団体等の奨学金(個別募集分)に掲載しています。

  • 出願方法は財団に直接行う方法(直接応募)と学生部学生課奨学金窓口に行う方法(大学経由)の方法があります。
    大学経由の場合は、必ず上記募集一覧に記載の締め切りまでに学生部学生課奨学金担当窓口宛に出願してください。
  • 推薦書の作成には時間を要しますので、早めに指導教員等に依頼してください。やむをえず推薦書の作成を学生課に依頼する場合(学長の記名捺印が必要な場合も含む)は、募集要項を確認し、他の出願書類も全て揃えた上で出願締切日から2週間ほど前までに依頼してください。

その他

トビタテ!留学JAPAN

  • 2024/12/3更新

文部科学省、日本学生支援機構による官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学 新・JAPAN日本代表プログラム【大学生等対象】」第17期の募集について、一部情報が公開されています。以下およびトビタテ!留学JAPAN公式ホームページを随時ご確認ください。なお、本プログラムへの申請は所属大学においてとりまとめ申請が必要です。申請を希望する方は、必ず以下に掲載予定の学内募集要項等を確認のうえ、期限までに必要な手続きを行ってください。

トビタテ!留学JAPAN公式ホームページより

  • 各リンク先の内容はトビタテ事務局により随時更新されています

学内募集要項等

2025年度(17期) 学部2年生以上・大学院生

  • 2024/12/5更新

2025年度(17期) 学部1年生〈新大学1年生〉

  • 2025/3/24更新
  • 〈新大学1年生〉は2025年4月1日時点で1年生となる方が対象です。

学内募集補足説明スライド

申請にあたってのポイントをまとめていますのでご覧ください。細かい点は、必ず「2025年度(第17期)派遣留学生募集要項」および「学内募集要項」を確認してください。