ボランティアの探し方

ボランティアセンターメニュー

「ボランティアをしてみたい。でもボランティアの情報ってどこでどう探したらいいんだろう。」ボランティアセンターでは、学生の皆さんからそのような声をたびたび聞くことがあります。活動してみたいボランティアのジャンルや日程など自分のイメージがある程度固まったら、まずはさまざまな情報に多く触れてみてください。そのなかからきっと、自分の思いにフィットする活動先が見つかります。

立教大学ボランティアセンターで探す

スタッフに相談する

閲覧ファイルや「ボランティアナビ」に自分の希望するボランティアが見つからない場合、スタッフに直接相談してください。相談の内容を聞いた上で、あなたの思いにフィットする活動先を一緒に探します。

プログラムに参加する

ボランティアセンターでは、毎年4月に、オリエンテーションやWelcome weekを開催しています。ボランティアを始めるきっかけとなるプログラムやボランティア活動をしている学生団体を紹介しています。

閲覧ファイル

センターに届くボランティア募集情報を掲載しています。閲覧スペースにて、自由にご覧ください。

メールマガジンに登録する

月に1~2回発行するメールマガジンに登録することができます。

X、Instagramをフォローする

そのほかの情報から探す

以下の方法で探す場合、掲載されているボランティア情報は断片的なものです。ボランティア情報を探しているなかで興味のある活動先を見つけた場合は、必ず直接連絡をとるようにしてください。活動内容や活動ペース、ボランティアへのケア体制(説明会や研修の有無、交通費・食事の支給の有無)などの詳細について問い合わせ、自分がイメージしている活動ができそうかどうか確認をしましょう。

インターネット上の情報サイトで探す

ネット上にあるボランティア募集情報を掲載する情報検索サイトで調べる方法があります。ボランティア募集情報だけでなく、イベントや講座の情報も掲載されている場合がありますので、参考にしてください。

インターネット上にある情報閲覧サイト

地域の社会福祉協議会やボランティアセンターで探す

各地域にあるボランティアセンターで探す方法もあります。ネット上の情報検索サイトとの大きな違いは、地域におけるボランティア活動の情報に詳しい点です。地域によっては、ボランティアコーディネーターが相談者の要望に合った活動を紹介してくれる場合もあります。

イベントに参加する

国際協力や環境など、さまざまな社会貢献をテーマに開催されるイベントが増えています。イベントに参加し、出展している市民団体やNPO/NGOのブースをまわってみるのもひとつの方法です。そのほかの情報検索と違って、実際にそれぞれの団体の雰囲気を肌で感じることができます。イベント情報を知りたい場合は、スタッフにご相談ください。

ボラカフェに参加してみる

実際にボランティア活動をしているひとのなかには、大学の先生や友だちから話を聞いて始めた方も多くいます。学業に通じるところでのボランティア活動を探している場合、また、まずは知り合いがいる環境で活動を始めたい場合、周囲のひとに相談してみるというのも有効な方法かもしれません。

ボラカフェ風景