CSI社会調査データ活用セミナー

2025年度 春学期 セミナー開催日程

第1回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの使い方・探し方~データアーカイブ活用法

近年、社会調査データを用いた実証研究や統計学・社会調査教育に注目が集まっている。しかし、社会調査の実施には多大な時間・労力・経費が必要となるため、実施が難しい場合も多い。このような問題を解決する一つの手段として、データアーカイブの活用がある。
本セミナーでは、既存の社会調査を用いた二次分析や統計・調査を支援する組織としてのデータアーカイブの機能と役割を紹介する。また、立教大学社会調査データアーカイブ(RUDA)の新システムの解説をはじめ、日本国内外で活動している主要なデータアーカイブをいくつか取り上げ、データの検索・入手方法といった具体的な活用方法について実践的に解説する。

日時

2025年6月12日(木)17:30~19:00

場所

zoomオンライン開催(講義形式)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

30名(先着順・事前予約制です)

講師

御手洗由佳(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

昨年度の11月に実施したセミナーとほぼ同一の内容となります

2024年秋学期 セミナー開催日程

第3回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの使い方・探し方~データアーカイブ活用法

近年、社会調査データを用いた実証研究や統計学・社会調査教育に注目が集まっている。しかし、社会調査の実施には多大な時間・労力・経費が必要となるため、実施が難しい場合も多い。このような問題を解決する一つの手段として、データアーカイブの活用がある。
本セミナーでは、既存の社会調査を用いた二次分析や統計・調査を支援する組織としてのデータアーカイブの機能と役割を紹介する。また、立教大学社会調査データアーカイブ(RUDA)の新システムの解説をはじめ、日本国内外で活動している主要なデータアーカイブをいくつか取り上げ、データの検索・入手方法といった具体的な活用方法について実践的に解説する。

日時

2024年11月20日(水)17:30~19:00

場所

zoomオンライン開催(講義形式)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

30名(先着順・事前予約制です)

講師

御手洗由佳(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2024年春学期 セミナー開催日程

第1回・第2回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの解析①~クロス集計と相関分析~
~社会調査データの解析②~回帰分析~

第1回 社会調査データの解析①~クロス集計と相関分析~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっています。ですが、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところで躓いてしまう初学者も多くいるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、分析の手前のデータ処理とその考え方について解説し、立教大学社会調査データアーカイブRUDAのデータを利用して、統計分析ソフトSPSSを用いた基本的な統計分析(クロス集計と相関分析)を実際に行います。

日時

2024年6月12日(水)17:30~19:00

場所

8501教室(池袋キャンパス8号館)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

30名(先着順・事前予約制です)

講師

御手洗由佳(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第2回 社会調査データの解析②~回帰分析~

本セミナーは、回帰分析を用いた応用分析に必要な基本的知識およびデータハンドリングの基本事項について講義していきます。講義のあと演習を行います。

具体的には

  • 回帰分析で頻出の基本概念
  • 係数や解釈や結果のまとめ方
  • 統計的検定

などに関する理解を深めていきます。また、実際にRUDAに寄託されたデータを用いながら統計ソフトによるハンドリングや結果の解釈、まとめ方についても講義し、皆様が実際に量的調査を行う際に注意すべき点についても説明していきます。

日時

2024年6月19日(水)17:30~19:00

場所

8501教室(池袋キャンパス8号館)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

30名(先着順・事前予約制です)

講師

池田岳大(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 「立教大学社会調査データアーカイブ Rikkyo University Data Archive:RUDA(ルーダ)」の移行・改修のため、例年春学期に行っていた「第1回社会調査データ活用セミナー 社会調査データの使い方・探し方~データアーカイブ活用法~」を春学期は中止し、秋学期に行います。
  • これに伴い、例年秋学期に行っていた「第2回社会調査データ活用セミナー 社会調査データの解析①~クロス集計と相関分析~」「第3回社会調査データ活用セミナー 社会調査データの解析②~回帰分析~」春学期に行います。
    これらの二次分析に関するセミナーは秋学期に行う予定はございませんので、ご注意ください。(2024年5月現在)

2023年秋学期 セミナー開催日程

第2回・第3回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの解析①~クロス集計と相関分析~
~社会調査データの解析②~回帰分析と二次分析~

第2回 社会調査データの解析①~クロス集計と相関分析~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっています。けれども、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところで躓いてしまう初学者も多くいるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、分析の手前のデータ処理とその考え方について解説し、立教大学社会調査データアーカイブRUDAのデータを利用して、統計分析ソフトSPSSを用いた基本的な統計分析(クロス集計と相関分析)を実際に行います。

日時

2023年10月19日(木)17:30~19:00

場所

8501教室(池袋キャンパス8号館)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

20名

講師

御手洗由佳(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第3回 社会調査データの解析②~回帰分析と二次分析~

本セミナーは、回帰分析を用いた応用分析に必要な基本的知識およびデータハンドリングの基本事項について講義していきます。講義のあと演習を行います。

具体的には

  • 回帰分析で頻出の基本概念
  • 係数や解釈や結果のまとめ方
  • 統計的検定

などに関する理解を深めていきます。また、実際にRUDAに寄託されたデータを用いながら統計ソフトによるハンドリングや結果の解釈、まとめ方についても講義し、皆様が実際に量的調査を行う際に注意すべき点についても説明していきます。

日時

2023年11月8日(水)17:30~19:00

場所

8501教室(池袋キャンパス8号館)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

20名

講師

池田岳大(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2023年春学期 セミナー開催日程

第1回社会調査データ活用セミナー
社会調査データの使い方・探し方~データアーカイブ活用法~

近年、社会調査データを用いた実証研究や統計学・社会調査教育に注目が集まっている。しかし、社会調査の実施には多大な時間・労力・経費が必要となるため、実施が難しい場合も多い。このような問題を解決する一つの手段として、データアーカイブの活用がある。本セミナーでは、既存の社会調査を用いた二次分析や統計・調査を支援する組織としてのデータアーカイブの機能と役割を紹介する。日本国内外で活動している主要なデータアーカイブをいくつか取り上げ、データの検索・入手方法といった具体的な活用方法について実践的に解説する。

日時

2023年6月22日(木)17:30~19:00

場所

ZOOMオンラインセミナー

講師

御手洗由佳(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2022年秋学期 セミナー開催日程

第2回・第3回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの解析①~クロス集計と相関分析~
~社会調査データの解析②~回帰分析と二次分析~

第2回 社会調査データの解析①~クロス集計と相関分析~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっています。けれども、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところで躓いてしまう初学者も多くいるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、分析の手前のデータ処理とその考え方について解説し、立教大学社会調査データアーカイブRUDAのデータを利用して、統計分析ソフトSPSSを用いた基本的な統計分析(クロス集計と相関分析)を実際に行います。

日時

2022年10月26日(水)17:30~19:00

場所

8503教室(池袋キャンパス8号館)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

20名

講師

髙橋かおり(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第3回 社会調査データの解析②~回帰分析と二次分析~

本セミナーは、回帰分析を用いた応用分析に必要な基本的知識およびデータハンドリングの基本事項について講義していきます。講義のあと演習を行います。

具体的には

  • 回帰分析で頻出の基本概念
  • 係数や解釈や結果のまとめ方
  • 統計的検定

などに関する理解を深めていきます。また、実際にRUDAに寄託されたデータを用いながら統計ソフトによるハンドリングや結果の解釈、まとめ方についても講義し、皆様が実際に量的調査を行う際に注意すべき点についても説明していきます。

日時

2022年11月30日(水)17:30~19:00

場所

8503教室(池袋キャンパス8号館)

対象

統計や量的調査に関心のある学部生・院生ならびに教職員(兼任講師含)

定員

20名

講師

池田岳大(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2022年春学期 セミナー開催日程

第1回社会調査データ活用セミナー
社会調査データの使い方・探し方~データアーカイブ活用法~

近年、社会調査データを用いた実証研究や統計学・社会調査教育に注目が集まっている。しかし、社会調査の実施には多大な時間・労力・経費が必要となるため、実施が難しい場合も多い。このような問題を解決する一つの手段として、データアーカイブの活用がある。本セミナーでは、既存の社会調査を用いた二次分析や統計・調査を支援する組織としてのデータアーカイブの機能と役割を紹介する。日本国内外で活動している主要なデータアーカイブをいくつか取り上げ、データの検索・入手方法といった具体的な活用方法について実践的に解説する。

日時

2022年6月21日(火)17:30~19:00

場所

ZOOMオンラインセミナー

講師

髙橋かおり(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2021年秋学期 セミナー開催日程

第2回社会調査データ活用セミナー
社会調査データの解析~クロス集計と相関分析~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっています。けれども、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところで躓いてしまう初学者も多くいるのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、分析の手前のデータ処理とその考え方について解説し、立教大学社会調査データアーカイブRUDAのデータを利用して、統計分析ソフトSPSSを用いた基本的な統計分析(クロス集計と相関分析)を実際に行います。

日時

2021年10月27日(水)17:30~19:00

場所

ZOOMオンラインセミナー

講師

髙橋かおり(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2021年春学期 セミナー開催日程

第1回社会調査データ活用セミナー
社会調査データの使い方・探し方~データアーカイブ活用法~

近年、社会調査データを用いた実証研究や統計学・社会調査教育に注目が集まっている。しかし、社会調査の実施には多大な時間・労力・経費が必要となるため、実施が難しい場合も多い。このような問題を解決する一つの手段として、データアーカイブの活用がある。本セミナーでは、既存の社会調査を用いた二次分析や統計・調査を支援する組織としてのデータアーカイブの機能と役割を紹介する。日本国内外で活動している主要なデータアーカイブをいくつか取り上げ、データの検索・入手方法といった具体的な活用方法について実践的に解説する。

日時

2021年6月24日(木)17:30~19:00

場所

ZOOMオンラインセミナー

講師

髙橋かおり(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2020年秋学期 セミナー開催日程

第2回・第3回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの解析① クロス集計と相関分析~
~社会調査データの解析② 回帰分析・二次分析~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっています。けれども、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところで躓いてしまう初学者も多くいるのではないでしょうか。
第2回セミナーでまず、分析の手前のデータ処理とその考え方について解説し、立教大学社会調査データアーカイブRUDAのデータを利用して、統計分析ソフトSPSSを用いた基本的な統計分析(クロス集計と相関分析)を実際に行います。
第3回セミナーでは回帰分析をテーマにし、立教大学社会調査データアーカイブ(RUDA)で公開されているデータをもとに回帰分析の実践手順・方法について演習を交えながら講義します。

第2回

日時

2020年10月21日(水)19:00~20:30

場所

ZOOMオンライン

講師

髙橋かおり(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第3回

日時

2020年11月25日(水)19:00~20:30

場所

ZOOMオンライン

講師

五十嵐 彰(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2020年春学期 セミナー開催日程

第1回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの使い方・探し方 データアーカイブ活用法~

近年、社会調査データを用いた実証研究や統計学・社会調査教育に注目が集まっている。しかし、社会調査の実施には多大な時間・労力・経費が必要となるため、実施が難しい場合も多い。このような問題を解決する一つの手段として、データアーカイブの活用がある。本セミナーでは、既存の社会調査を用いた二次分析や統計・調査を支援する組織としてのデータアーカイブの機能と役割を紹介する。日本国内外で活動している主要なデータアーカイブをいくつか取り上げ、データの検索・入手方法といった具体的な活用方法について実践的に解説する。

日時

2020年6月24日(水)17:30~19:00

場所

ZOOMオンラインセミナー

講師

髙橋かおり(社会情報教育研究センター 社会調査部会 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2019年秋学期 セミナー開催日程

第2回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの解析① クロス集計・相関係数・二次分析~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっています。けれども、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところでつまずいてしまう初学者も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

本セミナーでは基本的な統計分析の手前のデータ処理からはじめ、基本的な統計分析であるクロス集計と相関分析をテーマにし、立教大学社会調査データアーカイブ(RUDA)で公開されているデータをもとに、これらの分析の実践手順・方法について講義致します。

日時

2019年10月21日(月)17:30~19:00

場所

池袋キャンパス8501教室

講師

高橋 かおり(社会情報教育研究センター 助教)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2019年春学期 セミナー開催日時

第1回社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの使い方・探し方 データアーカイブ活用法~

近年、社会調査データを用いた実証研究や統計学・社会調査教育に注目が集まっています。しかし、社会調査の実施には多大な時間・労力・経費が必要となるため、既存の社会調査データを用いた二次分析や統計・調査教育が必要とされています。
本セミナーでは、データアーカイブの機能と役割について二次分析・教育の観点から概括するとともに、日本国内外で活動している主要なデータアーカイブをいくつか取り上げ、データの検索・入手方法といった具体的な利用方法について実践的に解説します。

日時

2019年6月11日(火)19:00~20:30

場所

池袋キャンパス8506教室

講師

髙橋 かおり(社会情報教育研究センター 助教)

定員

20名→25名(先着順・事前予約制)
(立教大学の学内者対象のセミナーです。学外の方はご参加いただけません。)

こちらのセミナーは終了致しました。お申込み・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2018年秋学期 セミナー開催日時

第3回 社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの解析2 回帰分析~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっている。しかし、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところでつまずいてしまう初学者も多い。本セミナーでは回帰分析をテーマにし、立教大学社会調査データアーカイブ(RUDA)で公開されているデータをもとに回帰分析の実践手順・方法について講義する。

日時

2018年11月7日(水)18:30~20:00

場所

池袋キャンパス8503教室

講師

朝岡 誠(社会情報教育研究センター 助教)

定員

20名(先着順・事前予約制ですが、当日のご参加も可能です

こちらのセミナーは終了致しました。春学期の開催までお待ちください。

(立教大学の学内者対象のセミナーです。学外の方はご参加いただけません。)

第2回 社会調査データ活用セミナー
~社会調査データの解析1 クロス集計・相関係数~

近年、データアーカイブの拡充や統計教育の広まりによって、既存の社会調査データを用いた二次分析に注目が集まっています。しかし、データを入手しても分析プランの設定や調査データの加工といった実践的なところでつまずいてしまう初学者も多いことでしょう。

本セミナーでは基本的な統計分析であるクロス集計と相関分析をテーマにし、立教大学社会調査データアーカイブ(RUDA)で公開されているデータをもとに、これらの分析の実践手順・方法について講義致します。

日時

2018年10月10日(水)18:30~20:00

場所

池袋キャンパス8503教室

講師

高橋 かおり(社会情報教育研究センター 助教)

定員

20名(先着順・事前予約制ですが、当日のご参加も可能です)

終了しました。

(立教大学の学内者対象のセミナーです。学外の方はご参加いただけません。)