2025年度春学期の申請期間は6月2日(月)9時~6月16日(月)17時です。
立教大学生の申請は、必ず社会情報教育研究センターを通して行ってください。
社会調査士キャンディデイトの申請の際には、下記の1から6の順番を守ってください。
- ※締切日時に限らず、早めに手続きするようにして下さい。
- ※本ページは「社会調査士(キャンディデイト)」の申請方法を案内するものです。キャンディデイトはどういったもので、どのように活用すればよいか、などについては「資格についてのよくある質問(FAQ)」も併せてご覧ください。
目次
1. 『指定科目証明書』を社会情報教育研究センターに発行してもらう
申込締切:6月16日(月)17時
『指定科目証明書』は、キャンディデイト申請に必要な「取得済の科目・履修中の科目」が表示された証明書になります。
この証明書がないと、社会調査士キャンディデイトの申請ができません。
指定科目証明書は、社会情報教育研究センターにてPDFファイルのダウンロードURLを発行いたします。
下記のご自身の学部の申請フォームから証明書の発行を依頼してください。(※VcampusIDでのログインが必要です)
証明書のダウンロードURLは、申請から1~2日中にVcampusのメール宛にお送りいたします。
2. 『指定科目証明書』をダウンロードして内容を確認する
社会情報教育研究センターにて申請フォームの内容確認後、指定科目証明書を発行いたします。
申請フォームの提出から1~2日中※に「【社会調査士キャンディデイト】指定科目証明書を発行しました/オンラインでの書類提出のご案内」というメールをお送りしますので、指定科目証明書をダウンロードしてください。
- ※土曜日、日曜日は休業日となるため、メールの送信はありません。
手順
- 1
メールに記載されているURLにアクセスする。(申請者ごとにアドレスが異なります。)
- 2
V-Campusのメールアドレスを入力する。
「Web公開メール認証ログイン」画面が、「2.パスワード送信」になったことを確認し、そのまま開いておく。 - 3
「Web公開メール認証のワンタイムパスワード通知メール」が届くので確認する。
- 4
パスワードを入力する。
- 5
指定科目証明書をダウンロードする。
3. 社会調査協会のHPで申請書を作成する
締切:6月18日(水)15時
『指定科目証明書』を見ながら、社会調査協会webで「社会調査士キャンディデイト申請書」を作成します。PC利用推奨
手順
- 1
社会調査協会の資格申請システムにアクセスする。(『指定科目証明書』を既に受け取っていますか?)
- 2
申請者情報を登録し、ログインする。
参考動画
注意
申請者情報に登録した際のメールアドレス(基本的にはrikkyo.ac.jpのアドレスを入力)およびパスワードは、必ず手元に控えておいてください。卒業する年の3月にキャンディデイトから本申請の資格変更がありますが、その際に再度ログインをします。パスワードを忘れないようにしてください。
- 3
【社会調査士キャンディデイト申請】を選択する。
- 4
全学部共通・注意事項
- 指定科目証明書に記載されている科目はすべて入力してください。例えば、B科目を2つ履修していたら、2つとも入力します。
- 全学共通科目、他学部の科目を履修している場合は、選択肢に科目が表示されません。右上にある【認定科目一覧表】から探して、ご自身でその情報をコピー&ペーストして入力します(記入する欄は下の方にソートすると出てきます)。
- 【申請書を作成する】ボタンが表示されないときは、申請要件を満たせているかを改めてご確認ください。
- 認定証は記載された住所に郵送されますので、住所はすべて正確に入力してください。
社会学部の方向け・注意事項
- 社会学部の登録機関は「社会学部共通科目」ではなく、みなさまそれぞれの「学科」をお選びください。
例)社会学科の方は、「立教大学 社会学部 社会学科(2006年度以降入学生)」いう選択肢を選んでください。 - 社会学部の方々は、下方にある手書き入力画面から入力をしてください。
「社会調査士指定科目証明書」を見ながら、認定番号などを手打ちで入力してください。
また、手入力をした箇所は背景が赤くなりますが、そのままで問題ありません。 - 社会学部の認定番号:RlKl の4文字目の「l」はアルファベットのLの小文字です。
全ての記入が済んだら【申請書を作成する】をクリックし、次の画面の【この内容で確定する】という青いボタンを押して終了です。
印刷して大学受付窓口(当センター)へ提出する必要はありません。当センターで印刷し、社会調査協会へ提出します。
4. 郵便局にて審査登録料を支払う
- ※2.で申請要件を満たしていることを確認後、6月18日(水)15時までにお支払いください。
審査登録料 | 14,300円
|
---|---|
口座番号 | 00110-1-654739 |
振込先 | 一般財団法人 社会調査協会 |
振込金額 | 14,300円
|
- 通信欄下のご依頼人欄には「自分の学籍番号・住所・名前・電話番号」を記載する。
さらに通信欄の空いている場所に「立教大学 社会調査士キャンディデイト」と記載する。 - 受領証についても、口座番号、加入者名、金額を上記と同様に記入し、ご依頼人欄には「立教大学・学籍番号・名前」を記載する。
振込後に、振込受領証(またはATMご利用明細書)を必ず受け取ってください。
- ※振込前の受領証は無効です。

5. 振込受領証の控えの画像を提出する
締切:6月18日(水)15時
通信欄などが読み取れる振込受領証(またはATMご利用明細書)の画像(JPEG・PNGまたはPDFファイル。スマートフォンなどで撮った写真でかまいません)をホームディレクトリ(プロセルフ)の指定フォルダ(下記リンク)にアップロードしてください。
- ※提出の際、必ずコメント欄に学籍番号と氏名を記入してください。
アップロード方法がわからない方はホームディレクトリで受領証を送るマニュアル_学生用.pdfをご覧ください。
6. 手続き完了メールを確認する
申請書と振込受領証の提出が確認されましたら、「【社会調査士】必要書類の提出が完了いたしました」というメールを送付します。
このメールが届かないうちは、未申請の状態です。書類を提出した後、必ずこのメールが届いていることを確認してください。
書類に不備がある場合、メールまたは電話でご連絡いたします。
問い合わせ
社会調査士・専門社会調査士資格に関するお問い合わせは
社会情報教育研究センター(CSI)資格相談窓口
03-3985-4459または[email protected]までご連絡ください。