教室のAV機器ご利用について

メディアセンターメニュー

教室のAV機器ご利用について

教室ごとの使用法についてはキャンパス機器利用案内をご覧ください。

教室でのオンライン授業用機器の利用について

全ての教室に、PC(Webカメラ内蔵)があります。それを使ってオンライン授業ができます。
ただし常設機器の種類や使い方は教室により異なります。
ミックス型で行う場合は、教室の機器のタイプにより以下の機器を使用します。

操作卓
音声入出力には教室のマイク・スピーカーが使えます。教室カメラのある教室ではそちらを映像入力として利用できます。
簡易操作卓・AVラック・Sラック
スピーカーフォン(常設または貸出)をPCに接続してご使用ください。Webカメラが必要な場合は講師控室より貸出します。
PC教室
オンライン用機器は8号館4階教材準備室より貸出します。

教室タイプ別配信用機器

横にスクロールできます。

マイク スピーカー カメラ
操作卓(カメラ有)

教室マイク

教室スピーカー

教室カメラ/PC内蔵カメラ

操作卓(カメラ無)

教室マイク

教室スピーカー

PC内蔵カメラ/Webカメラ

簡易操作卓

教室マイク/スピーカーフォン

スピーカーフォン

PC内蔵カメラ/Webカメラ

AVラック

スピーカーフォン

スピーカーフォン

PC内蔵カメラ/Webカメラ

Sラック
PC教室
  • 上記機器が教室にない場合は、講師控室またはメディアセンターより貸出します。
  • 機器については講師控室、またはメディアセンターでご相談に応じます。

ミックス型授業の準備

ご利用になる教室番号を一覧から探して、該当するパターン別の動画を参照してください。

  • 池袋と新座でシートが分かれてます。
  • 閲覧にはGoogleへV-Campus IDでのサインインが必要です。

パターン別マニュアル動画

この動画は2023年春学期のものです。現在では一部変更されています。
最新の内容は教室毎のサイトで「教室でオンライン授業するには」を参照にしてください。

池袋全教室と新座の一部教室の常設PCは動画で使用されているものとは違います。
そのため、ZoomやMeetでPC内蔵カメラを使用するときは、選択する名称が異なります。
また、DVDドライブがありません。必要な場合は講師控室またはメディアセンターでお貸しします。

ZoomやMeetの画面や機能が現在のものとは異なります。詳しい使い方は以下をご参照ください。

現在教室にアクリル板は有りません。

横にスクロールできます。

教室パターン AVタイプ マニュアル動画(池袋) マニュアル動画(新座)
A

演習室(サウンドバー)

Hybridclass in seminar room【Video Sound Collaboration System】

  • 本館はカードキーです。
B

演習室

  • ZoomやMeetのビデオの設定は「Konftel Cam20」を選択します。

Hybridclass in seminar room【YVC-330】

  • Choose "Konftel Cam20" for video in Zoom orMeet.
C

AVラック

  • 有線マイクは教室常設になりました。メディアセンターで借用の必要はありません。

Hybridclass in AV rack type classroom

D

簡易操作卓

  • 動画で「配信用PC」は、現在「常設PC」となっています。

Hybridclass in easy console type classroom

  • The "配信用PC" in the video is now a "常設 PC."
F-1

操作卓(池袋:5・7・8・14号館)(新座:N852)

  • 教室カメラを利用できます。
    ZoomまたはMeetのビデオは「UB3300USB,Video Capture」を選択してください。
  • 「配信用PC」は現在「PC1」となっています。
    タッチパネルでの選択は「PC1(HDMI)」になります。
  • 現在アクリル板はありません。
  • N8B1教室はF-4を参考にしてください。
  • この動画はN852 教室の説明です。

Hybridclass in console type classroom【Build.5,7, 8 and 14】

  • A camera in the classroom can be used for zoom video. Choose "UB3300USB,Video Capture" on the touch panel.
  • "配信用PC" is currently written as "PC1".
  • To show on the screen, touch "PC1 (HDMI)".
  • There is no acrylic plate on the teacher’s lectern.

F-2

操作卓(新座:N333・N636ロフト2)

F-3

操作卓(新座:N331・N421・N431・N623ロフト1)

F-4

操作卓
(池袋:AB01・A203・A301.A304・MB01・M201・M202・M301・M302)(新座:N121・N212・N213・N214・N215・N311・N312・N313・N321・N8B1)

  • AB01・A301・A304・MB01教室以外は教室カメラに追尾機能はありません。
  • N121教室以外の教室カメラに追尾機能はありません。
G-1

操作卓
(池袋:4402)
(新座:N323・N851)

  • 現在は4402教室のみこのパターンです。
  • 「配信用PC」は現在「PC1」となっています。タッチパネルでの選択は「PC1(HDMI)」になります。
  • 現在はN321・N323・N851教室のみこのパターンです。

Hybridclass in console type classroom【Build.4402】

  • "配信用PC" is currently "PC1".
  • To show on the screen, touch "PC1 (HDMI)".

PC教室でご利用の場合はスピーカーフォンとWebカメラをお貸しします。

教室でオンライン授業を行う際の注意点

教室常設のPCのデスクトップにはZoom及びGoogle Meetのアイコンがあります。そちらまたはブラウザからV-Campus IDでサインインして授業を開始してください。

  • 他大学や個人のアカウントは使用しないでください。エイリアスでは開始できません。
  • 授業をZoomで録画するときは、予めクラウドに録画するように設定してください。教室の常設PCはシャットダウンと同時にすべてのデータがリセットされてしまうためです。 またチャットを保存したい場合も、予め設定してください。
  • 対面の学生もPCでZoom及びGoogle Meetに参加する場合、必ずマイク、スピーカーともOFFにするよう指示してください。ハウリングの原因になります。

教室でZoomのブレイクアウトルーム機能を利用したい場合

ミックス型の場合、オンライン学生と対面の学生のミックスでグループを作ることはお勧めできません。同じ教室内で複数のPCを用いてブレイクアウトルームを行うと、ハウリングします。次の方法をお薦めします。

  1. 1
    オンラインの学生のみのグループと対面の学生のみのグループに分ける。
  2. 2
    複数の教室や、教室外(廊下など)に分かれて行う。
    • 但し、廊下で大きな声で話すと他教室の授業の迷惑になります。
  3. 3
    教室の学生も全員ヘッドセットをしてパソコンで参加する。
    全員オンラインでの参加ということになります。

AV機器貸出しにあたってのお願い

授業またはイベントが終わった後は、必ずラックを施錠し、システムの電源をお切りください。
また、AV機器の鍵やお貸しした機器は、次の時間に利用される方のために、速やかに講師控室にお戻しください。
但し、教室内での直接の貸し借りはご遠慮ください。
学外ではご利用になれません。また、教職員からの予約なく、直接学生が借りることもご遠慮ください。

教室の機器についてのお問い合わせ先

教室の機器や、ミックス授業をするにあたり機器の操作等のご相談は、「お問い合わせ入力フォーム」からお問い合わせください。

メディアセンターヘルプデスクお問い合わせ入力フォーム