インターネット上でのホームページ公開は、「公共の場で情報を発信する」という社会的な責任を伴います。
作成・公開者の意図になくても、他人に誤解を与えかねない内容や表現について、ホームページの内容に十分注意してください。
立教V-Campusにおける学生や教員による一般ホームページの公開は、教育・研究活動、サークルなどの課外活動の一環を目的としています。以下のような内容は掲載しないでください。
-
法令および本学の規程に反する情報
-
本学の品位を損傷するような表現や内容
-
知的財産権を侵害する情報
-
個人の権利または利益を侵害する情報
-
個人および組織等を誹謗中傷する情報
-
公序良俗に反する情報
-
虚偽の情報
-
営利を目的とする情報
責任の所在
公開したホームページの内容及び管理上の責任はその作成者が負うことになります。
ホームページに記載する各情報について、問い合わせフォームを用意したり、発信元の連絡先を明記するなどして、閲覧者からの問い合わせに対応できるようにしておきましょう。
外部サイトへのリンクについて
外部のウェブサイトにリンクを張る場合は、リンク先の内容が適切なものかどうか注意してください。
リンク時には適正であっても、時間が経つにつれ内容が変わることもありますから、折に触れてリンク先サイトの内容確認を怠らないようにしてください。
個人情報・知的所有権の保護
-
プライバシー保護の観点から個人情報の掲載については十分に留意する必要があります。(氏名・住所・顔写真など)
-
他人の著作物をホームページ上に掲載、転載する場合は、その作成者などの了解を得る必要があります。
授業などでの教育的利用であっても、無断でインターネットに掲載することは、授業での提供範囲を超えた情報発信となり、著作者の権利を侵すことにつながります。
掲示板等の管理運営に際して
掲示板に書き込まれる内容について、管理者として適切に対処できるよう注意してください。
放置した場合のトラブル
管理せずに放置していて、問題のある書き込み(公序良俗に反する情報、虚偽の情報、営利を目的とする情報など)がなされ、それによってトラブルが発生した場合には、書き込んだ人だけでなく、掲示板管理者も、法的な責任を追及されることがあり得ます。
不特定多数がアクセスできる掲示板では、掲示板荒らしや誹謗中傷などの不愉快な書き込みがなされる場合があります。
こちらについても放置すればトラブルのもととなり、法的な責任を追及される場合があります。