V-Campus IDとパスワードの発行
V-Campus IDとパスワードは、入学時に学生証と一緒に配布されます。
教職員の方は、人事課より案内されたメールアドレスに関するお知らせをご参照ください。

V-Campus IDとパスワードの初期設定
V-Campusの各種サービスを安全に利用するためのセキュリティ対策を対策を講じましょう。
パスワードを変更する
多要素認証を設定する
V-Campus IDのセキュリティを強化するため多要素認証を有効化しましょう。
多要素認証は、V-Campus IDとパスワードに加えて、一時的に発行される認証コード(ワンタイムパスワード)を追加入力する認証方式です。 想定外の事件や事故に巻き込まれず各種サービスを安全に利用するためにも、多要素認証のご利用を強く推奨します。
予備メールアドレスを登録する
パスワードを忘れた時にご自身で再発行が行なえます。
また、パスワードの再発行については、以下の場所で再発行を受けることもできます。
池袋キャンパス:8号館4階 メディアセンター事務室カウンター
新座キャンパス:8号館2階 メディアセンター事務室カウンター
パスワードの管理は自己責任できちんと
V-Campus IDとパスワードは、プライバシーとセキュリティを守るために使うものですから、第三者に悪用されないよう、自分で責任をもって管理しましょう。
パスワードは、ホームページのアップロードや履修確認など自分だけの情報(プライバシー)を見る際に利用するものです。
重要なパスワードですから、特に扱いに注意してください。
このパスワードを第三者に盗用されると、電子メールを勝手に読まれたり、ホームページを書き換えられてしまうこともあります。
パスワードを盗用されたかどうか確かめる方法
次のような現象がおきていないか確認しましょう。
-
読んだ記憶のないメールが読まれている
-
設定を変えていないのに、急にログイン、アクセスができなくなった
-
ホームページの内容が書き換えられている
このような場合は、パスワードが第三者に盗用されている場合があります。
ただちにパスワードを変更し、必要に応じてメディアセンターに相談しましょう。
正しいパスワードの付け方
パスワードには6~16文字までの英数字と記号を使います。
パスワードは自分の情報に鍵をかける重要なものですから、厳重に管理するのはもちろんのこと、見破られにくいパスワードを設定するようにしてください。
パスワードのよくない例を挙げておきます。
パスワードのよくない例
横にスクロールできます。
例 | 実例 | 結果 | 理由 |
---|---|---|---|
自分の名前をそのまま使う |
masahiko |
|
パスワード破りを目的とする人(クラッカー)が最初に試してみるものです。 |
大学名をそのまま使う |
rikkyo |
|
|
指導教授の名前をそのまま使う |
hidemitsu |
|
|
辞書にある語を組み合わせる |
starmoon |
|
単語辞書を自動的に組み合わせてパスワードを生成して試す 「パスワード破りのソフトウェア」にひっかかります。 |
自分の身を自分で守るために、パスワードを随時変更することはもちろん、次の条件を満たすパスワードをつけるようにしてください。
-
大文字と小文字を適当に混在させること
-
必ず記号(下記アカウントに使用できる文字参照)を含めること
-
人の名前や一般的な英単語を用いないこと(これらと数字の組み合わせも)
-
英単語 + 数字(1桁)を使わない
-
連続した文字(zzzzz)や言葉の逆読み(tarou → uorat)も使わない
自分で何らかのルールやラッキーナンバーを決め、その数字とルールの組み合わせでパスワードを変更するのも良い方法です。