昨今、悪質な「なりすましメール」が世界中で猛威を振るっています。
この「なりすましメール」は、Emotetと呼ばれるマルウェアへの感染が原因で発生し、すでに立教大学のメールアドレス(@rikkyo.ac.jp)での受信も確認しております。
「なりすましメール」の特徴
-
過去にメールのやり取りがあった関係者、連絡先・アドレス帳に登録されている実在のユーザー(立教大学のメールアドレスなど)を装う
-
実在のメールに返信する形で送信される
-
zipファイルや、ショートカットファイル(LINKファイル)が添付されており、メール文面で開封を促す
-
※ファイルのダウンロードリンクが記載されている場合もあります
-
ファイルを開封してEmotetに感染した場合の影響
-
メールアカウント、パスワード、連絡先・アドレス帳、過去のメール履歴などの情報が抜き取られる
-
感染者のメールアドレスを使用して、過去にやり取りのあったアドレスに対して、同様の「なりすましメール」が送信される
学内の友人や知り合い、学外の関係者、取引先から届いたように見えるメールであっても、信頼できるものと判断できない限りは、以下の操作を行わないでください。
-
添付ファイルの開封
-
(誤開封した場合)Word、Excelファイル開封時に表示される「コンテンツの有効化」ボタンのクリック
-
メール内リンクのクリック
Emotetの感染に備えた対応
万一、Emotetに感染してV-Campus IDやパスワードを詐取された場合に備えて、多要素認証を有効化することを推奨いたします。
有効化の方法など、詳細は「多要素認証について」のページをご参照ください。
添付ファイルを誤開封した、自分のメールアドレスが差出人として使われてしまったなど、Emotetの感染が疑われる場合は、「立教大学メディアセンターヘルプデスク」のお問い合わせ先までご連絡ください。
立教大学メディアセンターヘルプデスク
電話番号 | |
---|---|
メールアドレス | |
フォーム | ヘルプデスクお問い合わせフォーム |